レッスン、個人練習でのあれこれ レッスンで緊張してうまく出来ない現象とその対策 レッスンで緊張してうまく演奏できない・・・自分の経験から対策をまとめました。緊張しても出来るだけよいパフォーマンスができるために、レッスンでできること、練習でできることに分けて、自分が実践している方法です。 2023.04.09 2025.03.31 レッスン、個人練習でのあれこれ
小物楽器 カホンと一緒に持ち運べる小さめのウインドチャイム【おすすめの小物パーカッション】 さっと手でなでるとチャラララ~♪と響くウインドチャイム。バーチャイム、ツリーチャイムともいいます。見た目が華やかで目立つので、パーカッションの中では知っている人の多い楽器かもしれません。私は初心者のころ「ウインドチャイムを使ってみたいな」と... 2023.04.02 2025.03.31 小物楽器
ドラム バスドラのヘッドをREMOパワーストロークに交換してみた 小口径バスドラを使っていて、音がちょっとしょぼいんだよなぁ、ということはないですか。私はバスドラが18インチで、買ったときについていたヘッドをそのまま使っていましたが、音がベコベコいう感じなのが気になっていました。ヘッドが凹んで鳴っているよ... 2023.03.22 2025.03.31 ドラム
一緒に使うパーカッション・周辺機材 カホンと一緒に使うシンバルの選び方|スプラッシュシンバルを中心に実体験で紹介 カホンに合うシンバルの選び方を、スプラッシュシンバルを中心に実体験で解説。手で叩いてしっかり鳴るモデルや、サイズ・厚さの選び方をわかりやすく紹介します。 2023.02.26 2025.04.01 一緒に使うパーカッション・周辺機材
ドラム 小口径バスドラムの高さ調整【バスドラリフターについて】 小口径のバスドラを使うと、ビーターの位置調整が必要になってきますね。(そのままがいい方もいらっしゃるかもしれませんが)私は18インチのバスドラを使用しているので、ビーターがヘッドのかなり上の方に当たってしまいます。小口径のバスドラを使って初... 2023.02.23 2023.07.30 ドラム
ドラム 電子ドラムの騒音対策【防振台のつくり方】 ドラムを始めると、電子ドラムの購入を考える人は多いと思います。私も、ドラムを始めて1年くらいの頃、スタジオの練習代がかさんできたことと、いつでも好きなときに練習できる環境に憧れ、電子ドラムを購入しました。しかし電子ドラムとはいえ、普通の部屋... 2023.02.19 2025.03.31 ドラム
レッスン、個人練習でのあれこれ スタジオの個人練習であると便利なもの【パーカッション、ドラム初心者向け】 ドラム・パーカッションの初心者の方向けに、スタジオで個人練習をするときあると便利なものをまとめました。音楽をやっている人には当たり前のものでも、最初は意外と知らないものばかり。効率的に楽しく練習するために便利なおすすめのご紹介です。 2023.02.16 2025.03.31 レッスン、個人練習でのあれこれ
パーカッション全般 パーカッションあるある?【やってみてわかったパーカッションのあれこれ】 パーカッションをはじめて「あ~、パーカッションってこうなんだ・・」とわかったことがあります。手のトラブルとか、パーカッション特有の面倒くささなど・・・。たぶん、やったことない人にとっては”へー、そうなんだ”で終わってしまうことだと思うけど、... 2023.02.12 2025.03.31 パーカッション全般
練習・ノウハウ カホンの低音(ベース音)をしっかり鳴らすために気をつけたいこと カホンの低音(ベース音)は曲を支える土台になるのでとても大切ですね。楽器のもっている実力通りに低音を鳴らすにはどうしたらよいのでしょうか?ここでは、低音をしっかり鳴らすために気をつけるべきことをご紹介します。 2023.02.10 2025.03.31 練習・ノウハウ
パーカッション全般 パーカッションの練習におすすめの音楽スタジオ 楽器の練習と言えば、まず音楽スタジオの個人練習ですね。私も以前は練習の費用を抑えたくて、カラオケや広い公園など調べたり行ったりしましたが、結局そのくらいの費用の差なら、練習しやすいスタジオの方がいいと思って、スタジオの方をよく利用しています... 2023.02.05 2025.03.31 パーカッション全般