コンガ、ボンゴ、ジャンベ コンガとジャンベの違い【特徴・どんな音楽に使える・扱いやすさなどを比較】 コンガとジャンベ、どちらもパーカッションの代表的な楽器です。そこそこの大きさがあり、木で作られていて打面に皮が張られているところは同じですね。(合成樹脂の場合があるのも同じ)パーカッションを始めたばかりだったり、ちょっと興味を持ったんだけど... 2023.12.29 2025.03.31 コンガ、ボンゴ、ジャンベ
コンガ、ボンゴ、ジャンベ ジャンベの練習におすすめ~ジャンベで練習して楽しかった曲をご紹介 ジャンベの練習をするとき、どんな曲を練習されるでしょうか。原曲でジャンベが使われている曲は少ないと思うので、曲選びに苦労することはありませんか。私はポップスを中心に練習いるのでやはり曲選びには迷うところですが、ジャンベに合いそうな曲を「もし... 2023.12.17 2025.03.31 コンガ、ボンゴ、ジャンベ
ドラム 自宅にドラムの叩ける防音室を作った話【きっかけ、費用、工事の流れ・・】 自宅に、パーカッションとドラムが演奏できる防音室を作った時の経験をご紹介します。作ったのは2022年のことで、家を新築して防音室を作りました。ことさとみなさんそうだと思いますが、私も家でドラムやパーカッションの練習ができたらなぁ、と思ってま... 2023.12.10 2025.03.31 ドラム
小物楽器 ウインドチャイムの糸を交換【糸切れに便利なアイテムをご紹介】 ウインドチャイムの糸が切れた時、または糸を交換したい時、これって一個一個長さを揃えてどうやって結ぶの?と思いませんか。私は、購入したウインドチャイムの糸が透明なナイロンだったので、黒い糸に替えたいな~でも、全部交換するのは大変そうと思ってい... 2023.11.03 2025.03.31 小物楽器
ドラム 【初心者、女性の方向け】経験から学んだドラムスティックの選び方 初めてドラムスティックを買いに行くと、棚にずらりと並んだ大量のスティックに圧倒されませんか?この記事では、初心者、女性の方向けに初めてのドラムスティックを選ぶときに役立つ情報をまとめました。 2023.09.18 2025.03.31 ドラム
ドラム 5Aは重いかも?という方におすすめのドラムスティックをレビューしました VATERのドラムスティック「SESSION」をレビューしました。SESSIONはVATERの5Aとサイズは同じですが扱いやすく感じます。5Aだとちょっと重いという方におすすめかと思います。一緒にVIC FIRTHの5Aと7Aもレビューしました。 2023.09.17 2025.03.31 ドラム
はじめ方・基礎知識 【パーカッション 楽器】カホンってどんな楽器?起源・魅力・楽器の種類・演奏方法をわかりやすく解説 カホンは木の箱のような形の楽器で、パーカッションのひとつ。アコースティックライブや路上ライブで使われているのを見て、興味を持った方も多いのではないでしょうか。ただの箱のようなのに、ドラムのように演奏できてとてもかっこいいのです。どうなってる... 2023.08.20 2025.03.31 はじめ方・基礎知識
練習・ノウハウ カホンでドラムの曲をカバーするとき【フィルとシンバルをどうするか】 パーカッションの中でも人気のカホンは、ドラム曲をカバーすることが多いと思います。ドラムの原曲をどんなふうにカホンで演奏しようかと考えるとき、気になるポイントはいくつかあります。その一つ、ハイハットの8分感をどうやって表現するか?について前の... 2023.07.29 2025.03.31 練習・ノウハウ
練習・ノウハウ カホンでドラムの曲をカバー【ハイハットの8ビートをどうするか】 カホンはポップスによく合い、演奏しやすいので人気のあるパーカッションです。このカホン、原曲でドラムが使われている曲をカバーすることが多いのではないでしょうか。ドラムの使われている原曲をどんなふうにカホンで演奏しようかと考えるとき、どこまで忠... 2023.07.17 2025.03.31 練習・ノウハウ
コンガ、ボンゴ、ジャンベ ボンゴのヘッド交換~成型タイプのヘッドなら簡単【ヘッド交換の手順をご紹介】 ボンゴのヘッドが破れて交換したい!そんな時、成形タイプのヘッドなら交換は簡単です。初めてでも簡単に交換できる手順についてまとめました。 2023.07.02 2025.03.31 コンガ、ボンゴ、ジャンベ