カホンはこんな楽器【歴史、構造、叩き方、おすすめ演奏動画】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

カホン

カホンはペルー発祥の楽器で、木の箱の形をしたパーカッション。
カホン(cajon)とはペルー語で「箱」という意味なのです。

演奏するときは、箱の上にまたがって座って打面を叩きます。

手軽に演奏できることや、ドラムの代わりに使えることから、アコースティックライブを中心に目にする機会が増えています。
ただの箱のように見えるのに、ドラムのようなリズムが生まれるところはとてもかっこいい。偶然見かけて興味を持つ方も多いのではないでしょうか。

ここでは、「ちょっと見かけたんだけど?」「あの箱は何?」という方のために、カホンがどんな楽器なのか、またどんなふうに使われているのかについてご紹介していきます。
カホンの使われる場面がわかりやすい、おすすめの動画も添付しました。

ぜひ最後までご覧ください。

カホンの歴史

カホンの歴史は、16世紀以降に、奴隷として連れてこられたアフリカ人たちが、太鼓の演奏を禁止されたために、かわりに家具や木箱を叩いたのが始まりです。

そして1970年ごろ、スペインの天才ギタリスト、パコ・デ・ルシアがカホンに目を止め、フラメンコのライブに使うためにスペインに持ち帰りました。

この時、打面の裏にギターの弦(響き線)を張るようになり、カホンを叩いた時に弦が振動する音(バズ音=カホンの特徴的な音)が鳴る仕組みができたのです。これが、今のカホンの原型となり、世界に広がるきっかけになったと考えられます。

なお、キューバにもカホンと呼ばれるものがありますが、一般的にカホンというとペルー式のカホンを指すようです。

カホンの構造と叩き方

次に、現在使われているカホンの基本的な構造をご説明します。

カホンの構造

カホンは木の箱で(FRPのようにプラスチックのものもある)、打面が前になります。


打面の裏面(つまり箱の内側)には弦(響き線)が張られています。
響き線には、弦が裏面に直接張ってあるタイプと、スネアと同じタイプのスナッピーが装着されているものがあります。

スナッピータイプの響き線(カホン内部)

また、後ろの板には、サウンドホールと呼ばれる穴があいています。
※時々、側面にサウンドホールのあるカホンもあります。

木の素材や工法は、メーカーや機種ごとに特徴があり、カホンの音色や響きの決める重要なポイントであるため、各メーカーがこだわっているところです。

カホンの叩き方

カホンの叩き方は主に3種類です。

  • ベース:打面の真ん中より上の部分を手のひらで叩く。ドラムのバスドラのような低い音
  • トーン:打面の上部を指を揃えて叩く。スネアの音
  • スラップ:打面上部のやや端の方を、スナップを聞かせて指先で叩く。カーンという高い鋭い音

叩く場所のイメージです。
赤い楕円がベースを叩く場所、上の方の左右の水色がトーン、上の端にある緑がスラップの場所です。

3つの叩き方を組み合わせて演奏するのですが、シンバルと一緒にドラムのように演奏することも多いです。
また、いろいろな小物を組み合わせて幅広い表現をすることもできます。ドラムの代わりだけではなく、ひとつのパーカッションとして演奏できるのもカホンの面白いところです。

カホンの演奏動画

カホンが使われている動画をいくつかご紹介していきます。

この動画では、カホンが気軽に使えて楽しめることがわかりますね!

家の中でほんとにこんな風に演奏して大丈夫かは、住んでいる家のつくりや環境によると思いますが、ギターの弾き語りにカホンが加わるだけで、ドラムのようなスピード感が増してほんとに楽しそう。
自分もやりたくなるかも・・・。

こちらはYOASOBIのアコースティックライブでの映像です。
元々はドラマーだったというAyaseさんがカホンを演奏しています。
ドラマーにはカホンの演奏もできる方がたくさんいて、バンドのアコースティックライブでドラマーがカホンを演奏することもよくあるようです。

→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)のライブで、新宮市の世界遺産「熊野速玉大社」で行われた奉納演奏だそうです。
HIROさんのカホンは迫力とスピード感がすごくて、圧倒されますね。

カホンの動画は他にもたくさんあって、下の記事もおすすめです。

まとめ

  • カホンはペルー発祥の楽器で、スペインのギタリスト、パコ・デ・ルシアによってフラメンコのライブに持ち込まれ、ここから世界に広がっていきました。
  • カホンの打面の裏には響き線が張られていて、叩くとスネアのようなバズ音がします。
  • 叩き方には、ドラムのスネアに相当する[トーン]、カーンという高い音の[スラップ]、バスドラに相当する「ベース]があり、ドラムと同じような演奏をすることもできます。
  • カホンはアコースティックライブで使われることが多いです。
    ドラムを持ち込むのが難しい場所でのライブで、ドラムの代わりに使われる一方、アコースティックの響きにこだわったライブでひとつのパーカッションとしても使われています。

(補足)カホンは初めてでも音を鳴らしやすく、演奏しやすいパーカッションです。初心者の方にもとてもおすすめです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント