ドラム ドラムを始めたら家で出来る練習。効果のあったおすすめの練習をまとめました ドラムを始めると「これって家で練習できないのかな?」と思いませんか。ドラムは家では練習しにくい楽器ですね。あのサイズのドラムセットを家に置くとしたら、その場所を作るだけでも大変だし、そもそもドラムの音はとても大きく、普通の家で叩けるような楽... 2025.02.25 2025.03.31 ドラム
ドラム ドラムを始めるとき最初に必要なもの【ドラムスティックとメトロノームについて】 初心者の方がドラムを始めるときに、最初に必要なものは意外と少なくドラムスティックとメトロノームだけ。しかも、メトロノームはスマホの無料アプリで事足りるため、実際に買う必要があるのはドラムスティックだけなんです。意外と気軽に始められるのではな... 2025.02.11 2025.03.31 ドラム
音楽の知識 初歩の音楽記号【ポップスでもよく使う反復系:リピート、ダカーポなど】 打楽器(パーカッション)の譜面を起こすときによく使う、初歩の音楽記号をまとめました。(譜面を起こす・・・曲を聴いてどう演奏するかを書き出す。耳コピしたものを楽譜に書く行為)パーカッションの譜面を書く時に使用頻度が高いのは、主にリピート、ダカ... 2025.01.27 2025.03.31 音楽の知識
はじめ方・基礎知識 カホンを始めるときの疑問や不安【楽器が初めてでも大丈夫?練習場所は?など】に答えました カホンやってみたいな、始めてみようかな?と思った時に、感じるかもしれないちょっとした疑問や不安。例えば、楽器をやったことないんだけど、大丈夫かな?始めるには、まずカホンを買わないとだよね?カホンって家で練習できるの? などなどここではそんな... 2024.12.28 2025.03.31 はじめ方・基礎知識
カホンにまつわる話 カホン初心者あるある9つ~最初にありがちなこと、ちょっとした失敗(手が痛い、服装の失敗など・・・) カホンを始めて経験する「初心者あるある」を9つご紹介します。自分が初心者の頃を思い出して(今もあるあるなこともあり!)まとめてみました。手が痛い、叩きにくい服装で行ってしまったなどのあれこれから、叩き方のちょっとテクニカルな話まで、「そうそ... 2024.12.01 2025.03.31 カホンにまつわる話
はじめ方・基礎知識 【カホンの叩き方】最初に教わったベース・トーン・スラップ~姿勢・服装のことも パーカッションの中でも人気のカホン。やってみたいという方も多いかもしれません。カホンはパーカッションの中で一番鳴らしやすく、マスターしやすい楽器だと思います。ドラムパターンを叩けるので他の楽器と合わせて楽しみやすいし、自分の楽器を持って持ち... 2024.11.17 2025.03.31 はじめ方・基礎知識
練習・ノウハウ カホンの練習におすすめの曲【曲選びの参考に・初心者~2年頃の経験からご紹介】 カホンをされている方、練習にはどんな曲を使われていますか?自分の好きな曲でやればいいのですが、”好きな曲”といわれても急には出てこなかったり、カホンに向かない曲もありますよね。私は練習曲を決めるとき、先生にも相談するし、出来るだけ楽しくて”... 2024.10.06 2025.03.31 練習・ノウハウ
モデル・選び方 失敗しないカホン選び|初心者向けおすすめモデル&タイプ別ガイド カホンは、ポップスはもちろん、ジャズやボサノバなどのワールドミュージックにもよく使われ人気のパーカッションです。手軽に始められることから初心者にもおすすめ。ただ、シンプルな箱型の見た目とは裏腹に、メーカーやモデルごとに音の違いや構造の個性が... 2024.09.01 2025.03.31 モデル・選び方
コンガ、ボンゴ、ジャンベ 【パーカッション初心者の方に】ボンゴの叩き方を整理してまとめました ボンゴの叩き方と代表的なリズムパターンをご紹介します。ボンゴの叩き方は実はこれが絶対!というのはあまりなく、人によって結構違っています。そんな中から、ある程度共通しているところと、私が初心者の頃の経験からポイントだと思ったことをまとめました。 2024.06.16 2025.03.31 コンガ、ボンゴ、ジャンベ
コンガ、ボンゴ、ジャンベ 【パーカッション初心者向け】ボンゴの選び方・選ぶときのポイントを解説 ボンゴを始めるので自分の楽器を購入しよう!という方向けに、選ぶときにポイントになることをご紹介します。”おすすめ、ボンゴ”などで検索すると、いろいろなサイトでおすすめのボンゴを教えてくれますが、「高音の音抜けがいい」「バランスがいい」と言わ... 2024.05.20 2025.03.31 コンガ、ボンゴ、ジャンベ