練習・ノウハウ カホンで8ビート・オルタネートで演奏できる曲、練習におすすめの曲【初心者から難しめまで】 カホンで8ビートのオルタネート(右手・左手を交互に動かす方法)で演奏できる曲、練習に使える曲をご紹介します。初心者の方向きから、アップテンポで難しい曲まで。カホンの曲を探すヒントにもなるかもしれません、 2024.02.23 2025.03.31 練習・ノウハウ
練習・ノウハウ 【カホン】初心者で最初に習ったオルタネート・8ビートと16ビートの叩き方(動画あり)とやりがちな失敗 初心者の方向けに、カホンを叩く一番基本的な手順としてオルタネートの8ビート、16ビートの叩き方を解説しました。それぞれのコツや特徴、また、オルタネートで叩かない場合についてもまとめました。 2024.02.18 2025.03.31 練習・ノウハウ
一緒に使うパーカッション・周辺機材 カホンと一緒に使うタンバリンの選び方【スタンドに固定(マウント)して使うタイプ】 シンバルスタンドに固定(マウント)して、カホンなどのパーカッションと一緒に使うタンバリンについて代表的なメーカー、おすすめのタンバリン、セッティングの方法をまとめました。タンバリンが使われている曲もご紹介しています。 2024.02.07 2025.04.03 一緒に使うパーカッション・周辺機材
はじめ方・基礎知識 【パーカッション 楽器】カホンってどんな楽器?起源・魅力・楽器の種類・演奏方法をわかりやすく解説 カホンは木の箱のような形の楽器で、パーカッションのひとつ。アコースティックライブや路上ライブで使われているのを見て、興味を持った方も多いのではないでしょうか。ただの箱のようなのに、ドラムのように演奏できてとてもかっこいいのです。どうなってる... 2023.08.20 2025.03.31 はじめ方・基礎知識
練習・ノウハウ カホンでドラムの曲をカバーするとき【フィルとシンバルをどうするか】 パーカッションの中でも人気のカホンは、ドラム曲をカバーすることが多いと思います。ドラムの原曲をどんなふうにカホンで演奏しようかと考えるとき、気になるポイントはいくつかあります。その一つ、ハイハットの8分感をどうやって表現するか?について前の... 2023.07.29 2025.03.31 練習・ノウハウ
練習・ノウハウ カホンでドラムの曲をカバー【ハイハットの8ビートをどうするか】 カホンはポップスによく合い、演奏しやすいので人気のあるパーカッションです。このカホン、原曲でドラムが使われている曲をカバーすることが多いのではないでしょうか。ドラムの使われている原曲をどんなふうにカホンで演奏しようかと考えるとき、どこまで忠... 2023.07.17 2025.03.31 練習・ノウハウ
小物楽器 【音と使い方で探せる】カホンと一緒に使う小物パーカッション7選|シャラララ・シャラシャラ系の楽器も紹介 シャラララ・シャラシャラと鳴るあの楽器から、シンバルやタンバリンなど定番まで。初心者でも扱いやすい小物パーカッションを、カホンとの組み合わせ方や使い方別に紹介します。 2023.04.30 2025.04.03 一緒に使うパーカッション・周辺機材小物楽器
モデル・選び方 【カホンのおすすめメーカー】シュラグベルク社のおすすめカホンと選び方 シュラグベルクのカホンのラインナップとおすすめカホンをご紹介します。ビギナー向けのエントリーモデル、ミドルクラスの中には初心者におすすめのモデルや上級機種に負けないモデルもあります。自分が使った経験も踏まえてレビューもお届けします。 2023.04.11 2025.03.31 モデル・選び方
一緒に使うパーカッション・周辺機材 カホンと一緒に使うシンバルの選び方|スプラッシュシンバルを中心に実体験で紹介 カホンに合うシンバルの選び方を、スプラッシュシンバルを中心に実体験で解説。手で叩いてしっかり鳴るモデルや、サイズ・厚さの選び方をわかりやすく紹介します。 2023.02.26 2025.04.01 一緒に使うパーカッション・周辺機材
練習・ノウハウ カホンの低音(ベース音)をしっかり鳴らすために気をつけたいこと カホンの低音(ベース音)は曲を支える土台になるのでとても大切ですね。楽器のもっている実力通りに低音を鳴らすにはどうしたらよいのでしょうか?ここでは、低音をしっかり鳴らすために気をつけるべきことをご紹介します。 2023.02.10 2025.03.31 練習・ノウハウ