家でできるパーカッションの練習は?【カホン、シェイカー、パンデイロ・・】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

パーカッション全般

パーカッションを始めると、これって家では練習できないの?と思いませんか。楽器にもよりますが、自宅で練習するには音がかなり大きいように思われます。

私は以前、アパートという感じの集合住宅の1階に住んでいて、練習はスタジオに行ってやってました。でもそんなにしょっちゅうは行けないので、行けないときは自宅で練習したいと思いました。そこで、自分の部屋でも出来ることを考えて練習していました。

自宅で出来る練習はとても限られているので、スタジオ練習の代わりにはなりません。でもやっているとスタジオに行ったときに、やっぱり違うな、効果あるな、と思いました。ですので、もし家でできることがあったらやりたい、と思うのならやる甲斐はあると思います。

この記事では、私がやっていたパーカッションの練習方法をまとめました。住環境にもよるので、私がやった方法がどのくらいおすすめできるかはわかりませんが、私の場合、この方法で5年くらい練習して、他の部屋の方から何か言われたことはありませんでした。
家でも練習してみたい、という方の参考にはなると思います。ぜひ最後までご覧ください。

自宅でパーカッションを練習する時に心がけたこと

自宅でパーカッションを練習するときは、下記の点を心がけました。

  • 叩く楽器も振る楽器もミュートする。
  • 叩く楽器は振動ができるだけ建物に伝わらないようにする。
  • 時間帯を気にする。朝晩は避ける。他の住人が賑やかにしてそうな時間を狙う。

私が住んでいたのは、アパートという感じの建物の1階でした。もし2階以上に住んでいる場合は、階下への振動には特に気を配る必要があると思います。

他の部屋や近所の方にとって、外から聞こえてくる音は耳につくとかなり気になるのではないでしょうか。一度トラブルになると、その後はほとんど何もできなくなると思ったので、部屋での練習では相当気をつけてやっていました。(結果的にですが、他の部屋の方から苦情が出たり、何か言われたりといったことはありませんでした)

住環境によってどこまで可能かは違うでしょうから、練習する場合は、どこまでなら問題ないかを探りながら少しずつ試してみるのがいいと思います。もし、自分の部屋の中で音が響いている感じだと、他の部屋にも聞こえてるかもしれません。ちょっとやってみて様子をみる…という感じをおすすめします。

電子ピアノの話ですが、鍵盤を弾く時のカタカタいう音(ピアノの音ではなくて)がうるさいと、階下からクレームが来たという話を複数聞いたことがあります。打楽器ならなおさら注意しないといけないと思いました。

戸建ての場合は、ここまでしなくても練習できるものもあるかもしれませんね(家族の理解次第かも?)

楽器ごとの練習方法

楽器ごとに、私がやっていた練習方法を書いていきます。

カホン

カホンは、音も振動も気をつけました。次のようにして練習してました。こんな練習でも、ちゃんと効果はありました。

  • カホンの下にクッション材(ジョイントマット)、上に毛布を4重くらいにしてかぶせて叩く。
  • 音は聴けないので、そこは想像で出来るだけ正しい叩き方を心がける。
  • スプラッシュシンバルを使う場合は、シンバルスタンドを立てて、シンバルの上にはモフモフした何かをのせて鳴らないようにする。
  • 足鈴は、ほんとの足鈴ではなく、鈴の小さいあまり鳴らないものを使う

足鈴がわりにはこれを使ってました。エスニックな民族舞踊で足に着けるアンクレットだと思います。

コンガ、ジャンベ

コンガやジャンベのような皮ものは、ミュートしても響くと思ったので、楽器そのものを使っては練習しませんでした。(コンガは持ってなかったし)やったのは次のようなものです。

  • 机の上にタオルを敷いて、手順を覚える練習
  • 机の上やベッドの上を叩いて、コンガのチェンジアップなどリズムの基礎練習

コンガのチェンジアップの動画は見つからなかったので、ドラムスティックを使った場合の動画ですが参考にリンクを貼ります。

コンガの場合は、このパターンをオープン、オープン、スラップ、スラップ・・・と2打ずつ交互に叩いてやっています。机の上なのでオープン・スラップを打ち分ける練習にはならないけど、手の形を作る練習と、単純にリズムトレーニングでした。

パンデイロ

パンデイロはジングル(シンバル)が響くので、ストッキングをかぶせるといいよ、と以前習っていた先生に教わったことがあります。やってみると、確かに音は抑えられるけど、パンデイロ自体が重くなるので、持つ手が辛かったです・・・。持つ手を鍛えるにはいいかもしれませんね。

パンデイロは打面のミュートはしてませんでした。このため、打面を本気では叩けず、そっと叩いてパターンの練習をしました。(戸建てならいける?)

シェイカー

シェイカーといえども、集合住宅の場合は注意が必要です。

私は昔勤めていた会社の、外階段の踊り場で、休み時間に小さなシェイカーを振って練習したことがあります。すると、上の階と下の階の両方から人が見に来てしまいました(「何の音かと思った!」と言われた)。シェイカーの音も意外と響くようですよ。

私は部屋で練習するときは、シェイカーがぴったり入るキルティングの袋の中に入れて振りました。音が少し小さくなります。(それでも気が引けて、そんなに長時間はしませんでした)

トライアングル

チーンと鳴らないように、三角の本体とビーター(鳴らす棒)に、毛糸をぐるぐる巻きつけました。

その他

うまくミュートできず部屋で練習したことがないのは、タンバリン、カシシでしょうか。カシシはかなりの爆音なので、部屋では難しいと思いました。

↑カシシ。インテリアとしてもかわいい。

逆にウドゥはミュートしないでそのまま練習(練習というか、遊びでたたいていただけですが)して、特に問題なかったです。
私のウドゥはマイネルの小さなタイプです。

まとめ

私がアパートの1階に住んでいたころやっていた、自宅でのパーカッション練習の方法をご紹介しました。練習するときは、トラブルにはならないように相当気をつけてやっていました。(それでも練習したかったのです)ポイントは下記の感じでしょうか。

  • 叩く楽器も振る楽器も、音はミュートする。
  • 叩く楽器は振動が建物に伝わらないように気をつける。
  • 他の住人が静かにしている時間帯は避ける。
  • 音がちゃんと鳴っている状態を想像して練習
  • 手や体の使い方の練習にはなる。

自宅で練習する場合は、住環境によってどこまで可能かは違うので、どこまでなら大丈夫なのかを探りながら少しずつ試してみるのがいいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました